2011年03月13日(日)
東北関東大震災 Part.2 [日々の徒然]
3/13 日曜日。朝、妹あてに両親から電話連絡があり、とりあえず無事であることがわかりました。一安心です。
しかし、電話は公衆電話から発信のみ、水は配給、食料も底を突き、配給を受けるにも、食料を手に入れるにも数時間は並ぶと言う現地の状況を知るに、既に70歳を越している両親の体力が限界に達しているであろうことが心配です。
東北地方の被災地で亡くなった方には、心から哀悼の意を表します。
しかし、今は東海村へ通じる道を、東京からの一般車両が通れるようになるのは、一体いつになるのか。それが最大の気がかりです。
各地から茨城県へ通じる道の利用で、今優先すべきは、多くの人々の命を救う援助物資の運送です。
茨城県中部〜北部にかけては、東北地方沿岸部と比べて被害そのものは少なく、ライフラインが途絶えている中で、大勢の人々が生きています。
また、福島県など近隣県からの避難受け入れも開始されています。
人が生きていれば、喉も渇くし、腹も減ります。
彼の地の物資は、この2日で、相当心細くなっているようです。
それ故、私情を殺して、今は、物資の輸送、あらゆるライフラインの復旧を担当するプロ達やレスキュー隊の通行を最優先に考えざるを得ません。
茨城の老人達は、その他多くの地域の老人達同様、若い人に物資を譲る人が多そうな気がします。
非常に心配しているのは、そう言う老人達へ食料や水が上手く配分されず、体力に劣る老人世帯で餓死者が出るような事態です。これは、なんとしても避けなくてはなりません。
東京にいては、なにもできません。
ただ、故郷の両親、親族、そして子供の頃にお世話になった(・・・迷惑をかけた(^^;)?)近隣の方々が、この困難を無事に乗り越えてくれることを、心から祈ります。
Posted by Julian at 18時33分 トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
トラックバック
トラックバックURL
http://photo.digi50.com/a-blog/tb.php?ID=901