2009年12月23日(水) 天皇誕生日
2009年のお買いもの・まとめ [お買い物]
さて、年末も近付いてきたことだし、そろそろ今年の写真関連のお買い物を振り返ってみようと思います。
今年も、色々魅力的なカメラが出てきました。中でも、リコーのGXR、GR DIGITAL III、オリンパスEP-2、キャノンEOS 5D Mark II、EOS 7D、シグマDP2等には食指が動きました。
しかし、今年の写真関連のお買い物、実は、
・BORONICA ETRSiと、その周辺機材
・OLYMPUS μTOUGH-8000
上記、二点しかありません。
まぁ、BRONICA関連でフィルムバックやら手動巻き上げバーやら、プリズムファインダーやらウェストレベルファインダーやら買っているので、厳密には二点だけとも言えないのですが・・・(^^;)。
ETRSiは、春先使っただけで、後半はほとんど使いませんでした。
そう言えば35mmフィルムカメラでも、今年は、ほとんど撮っていません。ちょっと残念。
フィルムのストックは、まだ少しあるので、来春から再びフィルムに復帰したいと思います。
μTOUGH-8000の方は、リゾートカメラとして購入したもので、夏の旅行で活躍しました。その後は、普段使いのデジカメとして活躍中です。
現在主力で使っているコンパクトカメラは、GR DIGITAL、GR DIGITAL II、PowerShot A590と、このμTOUGH-8000を併せて4機種。
しばらく、この4機種を使っていく予定でいます。
今年の最大のお買い物は、なんと言ってもビックスクーターHONDA FORZA Zです。今年、写真関係の物欲が少なかったのは、FORZAで一年分の物欲が満たされたから・・・と言うこともありそうです。
今年の写真の発表は、このblog以外には、ギャラリーを一つ作ったのとFlickrに幾つか掲載したのみ。
来年は、少し発表の機会を増やそうかなぁ・・・と思わないでもありません。
さて、どうなることやら。
Posted by Julian at 21時55分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2009年11月22日(日)
pomera専用ケース DMC2 [お買い物]
一昨夜、別なものを探してAmazonを見ていたら、知らぬ間にKING JIM純正のpomera専用ケース DMC2が発売されていたことを発見し、早速注文した。
今朝、現物が届き、早速pomeraを入れてみた。さすが純正専用品、本体とUSBケーブルを収納してぴったりである。
これまでは、サードパーティ製の専用品ではないけどサイズぴったりのケースに入れていて、それはそれで気に入っていたのだが、やはり専用品にはかなわない。今後、pomeraは純正ケースに移し、これまで使っていたケースは、iPod用品入れとして活用していくことにしよう。
それにしても、pomera、ケータイ、iPhone 3G、デジカメ(GR-D2)、場合によってはiPod nano、Voice-Trek(音声メモ)、Nintendo DSi(TOEIC用)等々、持ち歩くガジェットが増えたなぁ・・・。
Posted by Julian at 14時44分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2009年10月30日(金)
大人の科学:二眼レフ [お買い物]
大人の科学 VOL.25 35mm二眼レフ、本日、届きました(^^)。
が、まだ組み立ててはいません。
冊子の方をみると、このカメラで撮影された写真が沢山掲載されています。プラスチックレンズというのは、周辺が流れるようにボケるのですね・・・。
KONIFLEXすら出番の少ないこの頃、果たしてこのカメラで撮影するのはいつの日か、全く目処が立ちませんが(^^;)、日曜日に時間が取れたら、散歩がてら近所を撮影してみたいと思います。
明日も出勤決定・・・。
ふぅ〜。
Posted by Julian at 19時56分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2009年07月07日(火)
Olympus E-P1ボディにKonica ARマウントのレンズ [お買い物]
なにも言うまい。悪いもの(?)を見つけてしまった。
これは、買うしかあるまい・・・。
マウントアダプタ M4/3 DMC-G1系、オリンパスE-P1ボディにコニカARマウントのレンズ
で、これを買ったら、当然の帰結として、Panasonic DMC-G1 or GH1か、オリンパスE-P1を買うしかない・・・。
焦点距離2倍相当の画角となるので、上のHEXANON 40mm F1.8パンケーキレンズの画角は80mm相当になってしまうが、まぁ、画角が倍の80mmになってもパンフォーカス時のピントの合う範囲などに変化はない(はず)だから、これはこれで面白いかも。
なによりHEXANON ARをデジタルで使い回せる魅力の方が勝る。
ボディの方は、おいおい、少し値が下がった頃に考えるか・・・。
Posted by Julian at 18時47分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2009年05月03日(日)
ブロニカ用の機材 [お買い物]
4/18にキタムラでETRSiを手に入れてから、なんだかんだ二週間ほどで以下の機材を揃えた。
(1)ブロニカETRSi本体 (キタムラ池袋中古買い取りセンター)
(2)ZANZANON-PE 73mm F2.8 (キタムラ池袋中古買い取りセンター)
(3)プリズムファインダーAE II (キタムラ池袋中古買い取りセンター)
(4)モーターワインダーEi (キタムラ池袋中古買い取りセンター)
(5)120フィルムパック X 2個 (キタムラ池袋中古買い取りセンター)
(6)ポラロイドフィルムパック (ヤフオク)
(7)フィルム巻き上げクランク (タムロン)
(8)ウエストレベルファインダー (ヤフオク)
(9)ニコンネックストラップ (ビックカメラ)
今ヤフオクで手動式のフィルム巻き上げグリップを狙っていて、これを落とせればレンズ以外必要なモノは大体揃う。
キタムラで購入した当初は、ETRSiとはこういうモノだ・・・と思っていたが、そこはシステムカメラの面白いところで、様々なパーツを組み替えることでいろいろと姿を変えることができる。
このカメラの良いところは、なによりも「撮った」という実感が得られるところ。明日から久々に旅行に出かけてしまうため、連休中にこのカメラを持ち出すことはないが、今後もしばらく、このカメラを中心に撮っていきたいと思う。
Posted by Julian at 21時04分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】